ワンちゃん

目次

食事や飲水、排泄で気付く症状

食事量が減った。
食事量が減った。食べにくそうにしている。
食事の量が減ると、病気のサインである可能性があります。
ただし、次の日になると食欲が戻るケースもありますので、この場合は特に心配ありませんので、1日様子を見てください。
それでも食欲不振が継続するようであれば、診察を受けてください。

異物を飲み込んでしまった。

ワンちゃんの異物誤飲はとても多いものです。
そして飲み込んでしまったものの内容によっては、重篤な症状になるケースも珍しくありません。
飲み込んだかどうか曖昧な場合にも速やかに診察を受けてください。

吐く。

食欲があればしばらく様子を見てあげてください。
継続して嘔吐する場合や、朝方など決まった時間に嘔吐が多いようでしたらご相談ください。
腸閉塞などの胃腸疾患のほか、肝不全、腎不全・食中毒、胆嚢疾患の可能性があります。

水を飲む量が増えた。オシッコの量が増えた。オシッコしたがるが出ない。

腎不全や糖尿病、甲状腺機能障害、副腎皮質機能障害、尿石症、膀胱炎、前立腺肥大、子宮蓄膿症といった重大な病気の可能性があります。
できるだけ早い時期に受診されることをおすすめします。

オシッコの色が赤みを帯びている。

膀胱炎だけでなく、溶血性貧血、腎出血、子宮蓄膿症などの重大な病気の可能性があります。
速やかに診療を受けてください。

下痢。

全体に水っぽい、ウンチの最後の方だけゆるいなど下痢にもさまざまな症状があります。また色の変化に気付かれることもあると思います。
いずれの場合も念のため診察を受けることをおすすめします。
フードが合わないことから消化不良になっているケースもありますが、様々な消化器疾患の他、溶血性貧血、タンパク漏出性腸症、パルボウイルス感染症、胆嚢疾患といった重大な病気の可能性もあり、また人にも悪影響を与える寄生虫によって下痢をしていることも考えられます。

便秘。ウンチが出にくい。

2日目になっても便が出ない場合には、念のため診察を受けてください。
腸閉塞など消化器系のトラブルや、椎間板ヘルニア、前立腺肥大、リンパ腫、肛門腺腫、会陰ヘルニアなどの可能性があります。

鼻や口、呼吸で気付く症状

便ヨダレが増えた。口臭が気になる。食べにくそうにしている。

歯石、歯周炎、歯槽膿漏、口内炎、口腔内腫瘍などの他、腎不全やリンパ腫などの可能性があります。

呼吸が荒い。

心不全、肺炎、気管支炎、腫瘍、痛みなどの可能性があります。
また、夏場では日当たりのいい場所に長時間いることで熱中症になることがあります。
緊急の対処が必要ですので、できるだけ早くご来院ください。

咳き込む

生後数ヶ月のワンちゃんはケンネルコフという感染症で咳をすることがあります。また、中高齢のワンちゃんでは、気管虚脱・肺炎・心臓病で咳をする場合が多いです。
昼間は咳が止まっていても、夜間に症状が悪化するケースも多いので、できるだけ早く診察をうけてください。

皮膚や目で気付く症状

皮膚にできものがある。

できものは腫瘍の可能性があるため、病理検査で良性か悪性かを調べる必要があります。
耳が汚れている。耳を倒している。頭を傾けている。

ワンちゃんの耳の内側はいつも湿っているため、ブドウ球菌やマラセチアが繁殖しやすい環境になっています。
種類によっては腫瘍ができやすいケースもありますので、汚れが目立つ場合や匂いが気になる時には念のため受診をおすすめします。
外耳炎や中耳炎のほか、耳ダニが原因の場合もあります。

毛が抜ける。痒がっている。

アレルギーや細菌性の皮膚炎、真菌症、急性湿疹では痒みが伴うため大きなストレスになっています。
また、痒みがなさそうな場合には、甲状腺機能障害や副腎皮質機能亢進症、アロペシアXといった病気の可能性あります。

目が赤い

結膜炎や角膜炎といった問題だけではなく、緑内障などの重大な病気の可能性もありますので、速やかに受診してください。

歩き方や触れた時に気付く症状

歩き始めの様子がおかしい。片足を上げたままにしている。

歩き始めの様子がおかしい。片足を上げたままにしている。
歩き始めにスキップするような様子があったり、片足を地面に着けないようにしていたりなどに気付いたら、捻挫や骨折、関節痛、膝蓋骨脱臼などが考えられます。
強い痛みを伴っている場合もありますので、速やかな受診をおすすめします。

抱っこすると「キャン」と痛そうに鳴く。撫でられるのを尻込みする。

椎間板ヘルニアや関節炎などが考えられます。
また骨折や脱臼、腫瘍、急性胃腸炎、急性膵炎の可能性もありますので、できるだけ早く診察を受けてください。

だるそうにしている。元気がない。

元気がない場合、肝炎や腎不全、脱水、発熱性疾患、貧血なども考えられますし、飼い主さまが気付かない間に異物を誤飲していた可能性もあります。
速やかに診察を受けてください。

なにより、動物たちに優しく接するようにしています

当院の基本コンセプトは、犬・猫たちに優しく接するということです。
なにより、動物たちに優しく接するようにしています。

飼い主様に「安心」と、動物たちと一緒に暮らすという「楽しさ」のお手伝いができたらこんなにうれしいことはありません。「愛情と貢献」を合い言葉に日々がんばっています。

加えて、日々進歩する先端の獣医学に対応できるよう、勉強会や学会に積極的に参加し知識と技術の向上に努めています。