2019年8月15日 / 最終更新日 : 2019年12月7日 武内どうぶつ病院 症例報告 ★猫ちゃんの「リンパ腫」 以前にも当院のWebサイトに書いた記憶があるんですが、 冨に最近「猫のリンパ腫」の患者さんが増えている気がします。 ★「リンパ腫」の原因は良く分かっていません。 ただし、飼育者にたばこを吸う方がいらっしゃる家庭では、猫が […]
2019年8月15日 / 最終更新日 : 2019年8月15日 武内どうぶつ病院 症例報告 猫ちゃんの「食塩中毒」のお話し(高ナトリウム血症) 猫ちゃんの中毒に関するニュースがありましたので、お知らせしますね。 ソルトランプを舐めた事により「食塩中毒」(高ナトリウム血症)が生じたという 猫ちゃんの事例です。 ニュース記事はこちら。 https://headlin […]
2019年2月9日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 武内どうぶつ病院 症例報告 ☆犬の「高脂血症」について 高脂血症とは、血液中のコレステロールや中性脂肪が通常より増加している事をいいますが、 人の場合、現在では高脂血症という言葉ではなく「脂質異常症」という診断名に変わっています。 動物の方では、それにならって「脂質代謝異常症 […]
2018年11月7日 / 最終更新日 : 2018年11月7日 武内どうぶつ病院 症例報告 ★ 膵炎の診断、治療、薬について 症状としては、元気消失、嘔吐、下痢などの消化器症状、動きたがらないなどのどことなく元気がないなどの様子の変化があったりしますが、 これが膵炎の症状だ!と呼べる特異的な症状はありません。(正一番多く認められるのが、消化器症 […]
2018年11月3日 / 最終更新日 : 2018年11月4日 武内どうぶつ病院 症例報告 ★「犬のセンダン中毒」 センダンという植物をご存知でしょうか? 街路樹や牧草地などに植えられていることも多いようです。 初夏に花が咲き、秋に実がつきます。実は最初緑色ですが、しだいに黄色になってきます。 センダンは、学名を「Melia azed […]
2018年9月15日 / 最終更新日 : 2018年9月15日 武内どうぶつ病院 症例報告 角膜炎が治らない!?(自発性慢性角膜上皮欠損症:SCCEDs) 眼を引っ掻いたなどの単純な角膜炎は、7日間ほどの治療で通常は良化していきます。 しかし、時にはオーソドックスな治療では治らない、または直ぐに再発してしまうタイプの「角膜炎」があります。 一言で角膜炎と言っても、いくつもの […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 武内どうぶつ病院 症例報告 尿路結石症(特に犬の膀胱結石について) 尿路とは、文字通り「尿の通り道」のことです。尿路結石症は、腎臓から尿管、膀胱、尿道のどこかに「結石」が生じる(存在する)疾患です。 以前の症例報告で、「犬の尿管結石の手術」の記事を書きましたが、尿路結石の大部分は、膀胱に […]
2018年9月12日 / 最終更新日 : 2018年9月12日 武内どうぶつ病院 症例報告 精巣の大きさが違う(精巣腫瘍の手術) 精巣については以前「潜在精巣」の表題で書かせていただいたことがありました。 「精巣の腫瘍」は以下の3種が良く知られています 1. 精上皮腫(セミノーマ) 2. セルトリー細胞腫 3. 間質細胞腫(ライディッヒ細胞腫) & […]
2018年9月8日 / 最終更新日 : 2018年9月8日 武内どうぶつ病院 症例報告 ★フェノバール反応性流涎・フェノバルビタール反応性唾液腺症 突然、よだれ(流涎)が過剰に出て、時に嘔吐や口をクチャクチャしたりする症状がでます。 見た目は元気なこともありますが、食欲がなかったり、時には興奮や沈鬱などの状態を伴ったりします。 唾液を出す「唾液腺」が腫れていることも […]
2018年9月8日 / 最終更新日 : 2018年9月8日 武内どうぶつ病院 症例報告 細菌の検査(グラム染色検査) 細菌の検査には色々なものがあるのですが、その内の1つ、細菌グラム染色検査についてお話しします。 私達は、生体から採取した検査材料を顕微鏡で検査することがあります。 これには、尿や便、皮膚から採取して分泌物、おできから吸引 […]