★猫ちゃんの「リンパ腫」

以前にも当院のWebサイトに書いた記憶があるんですが、

冨に最近「猫のリンパ腫」の患者さんが増えている気がします。

★「リンパ腫」の原因は良く分かっていません。

ただし、飼育者にたばこを吸う方がいらっしゃる家庭では、猫がリンパ腫になる確率が

アップするというデータがでています。

「たばこ」と言えば人間では「肺がん」で有名ですが、猫では肺ではなく「リンパ腫」であるところが、興味深いところです。

 

これには、猫が被毛を良く舐めることに起因するのでは?と予想されています。

被毛に付いた「たばこの煙」などを舐めることによって、体内に取り込まれているのかも知れません。

リンパ腫は身体の様々な部位に生じますが、

鼻の中にできるリンパ腫(鼻腔内リンパ腫)と消化管にできる(消化管型リンパ腫)が多いです。

 

昔は胸の中にできる(縦隔型リンパ腫)が多かったのですが、こちらはめっきり減りました。

私もこの7〜8年ほど遭遇していません。

こちらは、ウイルス感染にも関与していると言われている為、室内外の猫ちゃんが増えていることも要因と思います。

 

一般的に、リンパ腫は生じる場所によって「~型リンパ腫」という名称が付けられます。

もちろん猫の消化管の場合には、リンパ腫以外にも「がん」は発生します。

 

猫の胃の腫瘍はそのほとんどが「リンパ腫」という統計がでています。

 

ちなみに、小腸は「リンパ腫」が多くてその次が「腺癌」という悪性腫瘍。

大腸は「腺癌」の方が多くてその次に発生しやすいのが「リンパ腫」という統計がでています。

 

また、リンパ腫には生じる部位以外にも、細胞のタイプによる分類もされていて、

大細胞性、小細胞性、大顆粒型(LGL)などがあります。

また、高悪性度、低悪性度、や低分化型、高分化型など様々な分類がその「リンパ腫」

の治療法や予後(治療による反応率や回復具合など)に役立っています。

 

話しは、難しくなるので詳細は割愛しますね。

 

「ある程度のお歳」「食欲のムラ」があり「時々嘔吐や下痢」などが生じ、「体重が減った

などがみられる場合には、一度は「リンパ腫」を疑ってみてもよいと思います。

また、お鼻の症状は、そのまま「鼻腔内リンパ腫」を鑑別リストにいれなければなりません。

でも、上記の様な症状は、他のどんな疾患(たとえば腎臓疾患など)でも起こりえますし、必ずしも病気で起こる

わけではないところがリンパ腫発見の難しいところでもあります。

 

私個人も一人の猫の飼い主であるので、なかなか嫌がる猫ちゃんを病院に連れて行くのは

気が引けることは重々承知しております。

猫に嫌われたくない!ですし、ご機嫌を損ねたくもないですよね。

でもご家族さんからみて、「何か変だな?」という予感で構わないと思うのです。

気になったら、タイミングをみて、診察にきてもらうと良いと思います。

ご家族の「予感」はわりとよく当たるものです。

 

いつもと違う様子がある一定以上続くのであれば、一度健診をうけてみることもよいと思います。

「リンパ腫」の治療もドンドン進歩していますので、ご相談くださいね。

 

いつまでも愛猫が元気にいられますように!